Kind Regards。

英国ネタをこつこつ載せてまいります。

人それぞれ苦手なモノというのは違います。

ヘビがダメだという人はサソリやクモは大丈夫だったりしますし、逆も然り。
さすがに長時間のフライトが好きだという人はあまりいないでしょうが、
「12時間のフライトなんて、映画6本見たら着くからね」と、あまり苦にしない人たちも結構いたりするのです。


さて、そんな遠いイギリスと日本の時差は9時間あります。
ただし、イギリスで導入している「サマータイム」の間は8時間に。

このサマータイムというのが結構クセモノで、1時間時計を進めたり、戻したりしないといけないので要注意。

イギリスでは
3月の最後の日曜日の午前1時に時計を1時間進めて、
10月の最後の日曜日の午前2時に時計を1時間戻すべし

というのがルールです。


なぜサマータイムが7ヶ月間なのかよくわかりませんが、これをうっかり忘れたりすると、当然自分の時計と実際の時刻が1時間ずれてしまうので、ちょうど境目のタイミングでイギリスに行くという方は気をつけましょう。
約束の時間より1時間早く着いてしまった!ぐらいならまだいいですが、逆だとマズイこともあるかもしれません。



時差のお話に戻りますと・・・

イギリスの標準時に比べて、日本の方が時間が進んでいますから、もし日本時間で9月20日の朝7時だとしたら、イギリス時間ではまだ9月19日の夜23時ということになります。

なので、日本からイギリスへとフライトする時は、過去に向かって飛んでいるようなものであり、出発した日と同じ日に到着することができるのです。


例えば、JALなんかを見てみますと、以下のようなフライトがあります。
羽田:11時20分発 ヒースロー:15時50分着

この場合フライト時間が12時間半とあるので、「11時20分」から数えて12時間半後というと、日本時間で「23時50分」。ここから時差の8時間を差し引いて(過去に戻って)、イギリス時間では「15時50分」となります。

この時差マジックによって、日本をお昼前に出発すると、その日の夕方にはもうロンドンに到着できるというお得な?スケジュールになるのです。


逆に、イギリスから日本へと帰る時にはどうでしょうか?
ヒースロー:19:15発 羽田:15:00着(翌日)

これもJALの例を見てみます。さっきとは反対に未来に向かって飛んでいるようなものであり、8時間が加算されることに。日本に到着するのはどうしても翌日になってしまうのです。


気をつけたいのが時差ボケ。(英語では「jet lag」と言います)

同じ日に着くというお得感もありますし、イギリスに到着してすぐにでも歩きまわりたい!という人もいるでしょうが、体内時計(body clock)はまだ日本仕様の「イギリスの時刻+8時間」なので、晩御飯を食べ終わった後にはもう眠くなってしまうのが普通です。これは実際に体験すると、結構ツライもの・・・。

そして、せっかくイギリス時間に慣れても、日本に帰った時にはもう一度これが待っているわけですからダブルパンチ。特に西から東への移動の方が大変だと言う人が大多数ですね。


ところがこの時差ボケに強い人というのもいて、うらやましくなります。
どうもこの人たちに共通するのは、「普段あまり寝なくても大丈夫な人」のような気がしていて、きっと私のように寝るのが大好きな人間は時差ダメージを受けやすいのでしょう。
食欲は無くても、出される機内食を食べていると、少し体内時計が調節されるとかいう話も聞いたことがありますが、どうなんでしょうか??


で、このややこしい時差ですが、「目に見えないイギリス名物」なのが、世界の標準でもあるイギリス標準時「GMT」(Greenwich Mean Time)でしょう。

有名な「グリニッジ(Greenwich)」というのは、ロンドン郊外の町。通称「DLR」(Dockland Light Railway)と呼ばれる電車に乗って20分ぐらいでしょうか。

P4060009


別に観光地としてオススメするわけでも何でもないのですが、写真のように巨大な公園のようになっているので、
丘の上からの見晴らしはとても良く、季節が良ければピクニックに良いかもしれません。


日本の明石が「子午線のまち」なら、このグリニッジはその親分のようなもの。「Home of time」と呼ばれたりします。


で、0度の線上では、お決まりのコレ↓。
線をまたいでの記念撮影で、休日に行くとすごい行列ができてたりします・・・。

P4060018



ちなみに、20世紀のテクノロジーで観測をすると、実はこのラインは100メートルほどずれているのだ・・・とつい最近BBCのニュースでやってました。
その100メートル先には、ただ小道沿いにベンチとごみ箱があるだけで、なんとなくシュールなお話です。


  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

前回から間が空きましたが、ヒースロー空港に到着してから、ロンドン中心部までどうやって移動するのが一番いいのでしょうか?

以前にもご紹介したとおり、地下鉄(underground)を使うメリットというのは値段が安いことぐらいしかなく、大きな荷物を抱えてホテルまで移動するにはちょっと不向きです。かといって、タクシーだと料金も高くなりがちですし、乗り心地の面でもイマイチすぎる・・・。

ということで、個人的にもオススメしたいのは、やはり「Heathrow Express」という快速電車です。

これはその名のとおり、ヒースローのターミナルからロンドン市内までをダイレクトにつなぐエクスプレス電車。

「In 15 minutes, every 15 minutes」 (15分で到着、15分おきにやって来る)
というのが売りで、確かに移動時間と待ち時間が少なくて済むというのはとてもポイント高いです。


↓ こんなメルセデスっぽいロゴが目印

P9070029


チケットの値段は、片道(single way)で21.50ポンドです。
ただしこれは事前にオンライン、チケット窓口、チケットマシンで買った時の値段。
乗ってしまってから車掌さんから買うこともできるのですが、その場合は26.50ポンドに値段が上がってしまうので気をつけましょう。(たかが5ポンド、されど5ポンド。日本円に直すと1,000円近くになりますからもったいないです)

これに乗ると、空港の他のターミナルに停車する以外は、終点である「パディントン」(Paddington)という駅までノンストップで走ります。このパディントンまで出てしまえば、もうロンドンの中心部ゾーンですから、そこからホテルまでタクシーを使ったとしても時間・料金共に知れています。
(「くまのパディントン」でも知られる、あのパディントンです)

このヒースロー・エクスプレス。空港からの快速電車だけあって、ちゃんとスーツケース置き場もありますし、車内もきれいで快適です。車窓からの眺めが良いとは言えませんが、移動と割り切ってしまえば早くてラクな方がいいでしょう。



さて、パディントンの駅に着いて、どうするか?
この駅は郊外の町とロンドンをつなぐ電車(地上を走るoverground)の駅となっているだけでなく、地下鉄の駅でもあるので、ここからundergroundで移動することもできます。


↓ 地下鉄の路線図。見にくいですが、左上の方に「Paddington」という駅が。
  overgroundの駅は赤いマークがついています。

IMG_1662



けれど、Heathrow Expressでかなり距離を稼いだとはいえ、この先荷物を引きずる労力が待っていることは変わりません。
それならばここからはロンドンタクシー「ブラックキャブ」を使う方が賢明でしょう。タクシー乗り場(taxi rank)は到着ホームからエスカレーターを上がったところにあったはずです。


時間、お金、労力。
どれをセーブしたいのかは人それぞれかもしれませんが、この「Heathrow Express&タクシー」の合わせ技が一番バランスも良く、効率的な方法ではないでしょうか。

ちなみに「Heathrow Connect」(ヒースロー・コネクト)という電車もあって、これはヒースロー・エクスプレスの弟分のようなもの、空港とパディントン駅をつなぐ準快速の電車です。間にいくつか停車駅があって、「30分で到着、30分おきにやってくる」という感じです。


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ 

よく「デザートは別腹だから」と言ったりしますが、この「別腹」がホントに存在するのか検証する番組を昔観たことがあります。

メインを食べ終えたモニターの女性たちがデザートの話をし始めた瞬間から、たしかに胃の中にググッとスペースが出来ていく様子が映し出されていました。脳から、「せっかくデザートが来るんだから、もうちょっとがんばれ!」という指令が出るのだとのこと。

じゃあ、最初からケーキの食べ放題に行った場合はどうなるのかと思ってしまうのですが・・・。


これと同じかどうかは別にして、例えばフランス人からクロワッサンをもらったり、イギリス人に紅茶を淹れてもらうと、もうそれだけで美味しいような「気がする」のも、たぶん脳の仕業でしょう。

「孤高のグルメ」のごとく本当に美味しいものを求めたりするのも、それはそれで奥深くて面白いと思うのですが、単に雰囲気とか、気分とか、一緒にいるメンツだとか、美味しい「気がする」と感じられる瞬間の方が、実はハッピーなんじゃないかと最近思ったりします。「本当に美味しい」とは一体何なのかと。
たとえイギリスに美味しいものが少なくても、クラシックなパブに入って「フィッシュ&チップス」を注文し、「Enjoy!」などと店員さんにニッコリ笑顔でサーブされるとそれだけで、日本からやって来た人たちは知らず知らずみんな満足そうな表情を浮かべているような気がします。



それはさておき、イギリスのお土産に何か手頃なお菓子を・・・と考える人はきっと多いことでしょう。

ヒースロー空港には「フォートナム&メイソン」(Fortnum & Mason)のショップもあるので、時間が無い場合にはここでお菓子や紅茶をまとめて買ってしまうのも、良いアイディアだと思います。

IMG_1709


無難なのはビスケットやショートブレッド。
日本に住んでいると、おやつに本格的なビスケットを自分で買って食べるということはあまりありませんし、イギリスのものは、ジンジャー、レモン、アーモンド、紅茶味・・・などと種類も豊富なので、人にあげるときっと喜んでもらえるでしょう。


で、私も帰国する時には定番のビスケットを買ったりするのですが、以前「たまには何か違うものを・・・」と思って、このフォートナム&メイソンから出ていた「ダークチョコレート・セレクション」というのを一度試しにお土産に買って、自分もちょっと味見してみたことがあります。



・・・・これが大失敗!!


使っているカカオが悪いのか、加えているフレーバーが悪いのか、両方なのか・・・。
とにかく人工的なフラワー系の香りがするのにガマンができず、とても食べられませんでした。

「チョコレートが不味い!」という経験は日本であまりできないですし、フランスやベルギーのチョコでも当然考えられず、こういうところが実にイギリスらしく。今も売っているかわかりませんが、もし見かけたら気をつけましょう。


逆に日本に買って帰って、割と評判がいいチョコレートは「シャンパントリュフ」。

実は個人的にはそこまでファンでもなく、1個食べれば「もういいや」と思ってしまうのですが、日本であまり無いようなアイテムだからか、受けはいいです。


↓ おそらくイギリスで一番有名なブランドのもの。ガイドブックにもよく載っています。

IMG_1900



↓ シャンパントリュフはフォートナム&メイソンでも大丈夫。

IMG_1901



↓ これはトリュフというか、また違うブランドのギフト用ボックス。ここのも大丈夫。


IMG_1702


↓ まだトライしてませんが、こんなチョコレートブランドも。
「innovative」という文字が不安を掻き立てます。

IMG_1712


そうは言っても紅茶とセットで渡すことを考えれば、チョコレートなどにトライするよりも、やっぱりイギリス定番のビスケットやショートブレッドが一番いいのかもしれません。




ところで、日本人にとっては普段からあまりにも見慣れすぎて、素通りしてしまいがちな日本のデパ地下の洋菓子たちってありますよね。「ヨッ●モッ●」とか「メ●ー・チョコレート」とか・・・。
でも、あらためてヨーロッパのお菓子と食べ比べてみると、とてもレベルが高いことに気付かされます。

なので、例えばイギリス人に何かちょっとした手土産を渡したいというとき、「日本らしいものを!」と意気込んで無理に和菓子を選ぶよりも、日本のおいしい洋菓子をあげた方が実は喜ばれたりするのです。
(特に羊羹など重いですし、あれを好むイギリス人はごく少数派なので避けた方がいいかもしれません)

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ 

↑このページのトップヘ